順位
比較
合計スコア
環境
人権・責任ある調達
スコアの概要
ルノーは、2025年版のリーダーボードで小幅な改善となり、総合スコアが4ポイント上昇し、9位から8位へと順位が上がりました。
ルノーは、「化石燃料を使用しない環境に配慮した持続可能なサプライチェーン」部門においてパフォーマンスが向上し、6位となりましたが、5位のフォルクスワーゲンとはスコアにかなり大きな差があります。注目すべき点として、「全般」と「バッテリー」の区分で、2番目に大きなスコアの上昇幅となりしました。サプライヤーに対する温室効果ガス排出削減についての追加要件と奨励策を開示したこと、また、すでにルノーが業界リーダーの一員となっているバッテリーリサイクルに関してさらなる進展を遂げたことが主な要因です。ルノーはこの進展を足掛かりに、鋼材とアルミニウムの循環利用についても同様のリーダーシップを発揮すべきです。
人権部門では、今回のルノーのパフォーマンスは平凡なものでした。人権と先住民族の権利全般についてはいくつか個別の改善点が見られたものの、移行鉱物や労働者の権利に関しては進展がありませんでした。人権部門での総合スコアはわずか2ポイントの上昇にとどまり、スコアはたったの23%と、欧州トップのメルセデス・ベンツより22ポイント低く、この分野では欧州企業の中で依然としてワースト1位です。
全体的なパフォーマンスは低迷していますが、先住民族の権利に関して6ポイント上昇したことは重要です。大幅な上昇ではないものの、先住民族の権利に関するパフォーマンスは全般的に低迷しており、この分野では、全18社中2番目の上昇幅です。
全体的なパフォーマンスは低迷していますが、先住民族の権利に関して6ポイント上昇したことは重要です。大幅な上昇ではないものの、先住民族の権利に関するパフォーマンスは全般的に低迷しており、この分野では、全18社中2番目の上昇幅です。
主な評価結果
- 欧州では2040年まで、世界では2050年までにカーボンニュートラルを達成する目標を掲げている。また、部品と原材料のサプライチェーンにおけるCO2排出削減目標(2030年までに2019年比で30%削減)、およびバッテリーについても具体的な目標(2030年までに2019年比で35%削減)を掲げている。しかし、鋼材とアルミニウムのサプライチェーンについてはこのように細分化された目標を設定していない。
- Has risen from fourth to second place in the fossil free and environmentally sustainable batteries subsection. Has set a 2030 goal to recycle and reuse 80% of cobalt, lithium and nickel from end-of-life batteries and has established multiple partnerships to source low-carbon and more sustainable battery minerals.
- 生産サイクルで一部の特定の構成部品に使用されるリサイクル鋼材・アルミニウムの量は開示しているものの、「鋼材」と「アルミニウム」の区分のスコアはなおも低迷している。
- 現在、独立した人権方針を公表し、リスクの特定や監視の実践状況など、人権デュー・ディリジェンスのプロセスの一定の側面についての開示レベルを改善しているが、こうした取り組みの規模を示す統計情報は提供していない。
- 独立した責任ある鉱物調達方針を制定したが、この方針を運用するためのプロセスについては限られた情報しか開示されておらず、実際の運用を示す証拠もほとんど、あるいはまったくない。
- Became one of the few companies to commit to respecting the UN Declaration on the Rights of Indigenous Peoples and their right to Free, Prior and Informed Consent in its human rights policy, although these commitments have not yet been translated into express requirements on suppliers.
- 労働者の権利については全体的に確固としたコミットメントと実践を行っているが、サプライチェーンにおいてまだ生活賃金を約束しておらず、主要なデュー・ディリジェンスのプロセスへの労働者の参加について改善する必要がある。
スコア詳細
化石燃料を使用しない環境に配慮した持続可能なサプライチェーン
全般
鋼材
アルミニウム
バッテリー
年ごとに比較する
人権・責任ある調達
全般
移行鉱物
先住民の権利
労働者の権利
年ごとに比較する
私たちのビジョン
公正に
サプライチェーン全体にわたり、先住民、労働者、地域コミュニティの権利を尊重し、向上させながら製造される。
サステナブルに
サプライチェーン全体にわたり、環境の健全性と生物多様性を保護・回復すると同時に、効率的な資源利用およびリサイクル材料含有率の増加を通して一次資源の需要を削減しながら製造される。
化石燃料フリー
完全電動車として、化石燃料を使わないサプライチェーンによって製造される。